科学者の転職記

残り約一ヶ月

いよいよ仕事も引き継ぎに向けた作業に入る。まだまだ日常の仕事は減らないが、後進の指導に当たらないといけない。現在行なっている仕事の内容に関してマニュアル作りもしないといけない。仕事を始めてまだ日も浅いが、プロジェクトのリーダーとして2月も過ごすと、さすがに色々とあるのだ。まだまだ気が抜けないのである。

4 thoughts on “残り約一ヶ月

  1. palmtreela

    はじめまして:

    「転職したい科学者」とキーワード検索してたどり着きました。 私も分野は違いますが、科学技術系の仕事でアメリカをどさ回りしてきました。 もう落ち着けるだろうとロサンジェルスに来ましたが、またレイオフされ、疲れました。 何とか違う分野に転職をしよう試みています。 まだきちんと読ませていただいてませんが、プロジェクトリーダーと言うことは、いいお仕事に就かれたのでしょうか。 

    今後ともよろしくお願いします。

    1. Kazuo

      メッセージ有難うございます。ポスドクですか?ポスドクでは落ち着くことはあり得ませんよね。しかし、転職も実に厳しい状況です。私の現在の仕事は、5ヶ月契約で、3月末で終了です。普通の会社に平社員で雇われて、その後リーダーに昇進しました。良い仕事かどうかは難しい質問ですが、他の社員に違和感なく受け入れてもらっているのでラッキーだったと思っています。
       年を食えば就職がますます狭まっていきます。先日、この4月からの仕事の面談を受けましたが、面談を行った部長クラスの人が既に私より年下で、明らかに困惑されていました。電気生理では全く潰しがききませんし。また投稿にも書きますが、こちらがしっかり対応すればやりにくいと思われ、こちらが緩くやると能力がないと思われるような感じがしました。人に相談すれば、40代に近づけば独立するしかないよ、と言われたりもしますし。
       また質問でもあれば投稿してみて下さい。じっくり頑張りましょう。

  2. palmtreela

    Kazu 様、コメントに返信ありがとうございます。 私はポスドクで、そこそこ先生に気に入られていながら、ポスドクの不安定さを嫌っていました。 そこで企業に仕事を見つけて入社するも、一年~二年でレイオフされる、そんなことを繰り返しました。 
     まさに、独立するしかないといわれる年齢ですが、自分の仕事の経歴(化学系)では独立もマネージャーになることも難しく、また組織に所属しないと不安な性格もあります(健康保険が欲しいのが大きな要因です、アメリカですから)。
     GCもあり、LAに住み続けたいので、失業手当申請を済ませ、また仕事(ポスドク、企業)を探しています。 時間のある間に翻訳の勉強も始めましたが、今はどこも不況で、競争は激しいでしょうね…。 
     焦らず、気持ちを落ち着けて頑張ります。 

    1. Kazuo

       お返事ありがとうございます。化学系でも就職は厳しいのですか?神経生理と違って、つぶしが効きそうに思うのですが。
       独立と言っても、実際は相当大変でしょうね。何をやりたいのか、まずそれがないと何も始まりませんし、一人でどうにかなるものではない。また、おっしゃる通りアメリカでは健康保険が問題となるので、ますます難しいですね(私には息子が3人いますが、非常に苦労しました)。
       私は帰国後5ヶ月間は無職で、妻の実家に住んでいました(いや、現在も住んでいるのですが)。その間は就職先を研究職にしか考えておらず、非常に苦しい思いをしました。今、一般企業に入ってサラリーマンとなり、人間その気になれば何とでもなるもんだと実感しております。翻訳でも何でも、視点を変えれば意外と何とかなるのではないかと思います。ましてや化学系となれば、相当強いと思いますが。
       残りの人生が気になり始めた今こそ、じっくりと考えて道を一本決めるべきかな、と私は考えております。そこへ全力投球するくらいでないと、これからは厳しいかな、と。まあ大変でしょうけど。
       では、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

To create code blocks or other preformatted text, indent by four spaces:

    This will be displayed in a monospaced font. The first four 
    spaces will be stripped off, but all other whitespace
    will be preserved.
    
    Markdown is turned off in code blocks:
     [This is not a link](http://example.com)

To create not a block, but an inline code span, use backticks:

Here is some inline `code`.

For more help see http://daringfireball.net/projects/markdown/syntax