公務員、そう聞いて思い浮かべるのが“9時-5時”という言葉だったり、”事なかれ主…

なんぐすくコンペ〜県博で建築デザインコンペ
沖縄県立博物館で、お仕事です。デザインコンペというやつだ。つまり、これから建築す…
研究者とハローワークと…
研究者の中で、ハローワークへ行ったことがある人はどれ位あるだろう?このご時世、…
清掃のお仕事
もはや何でもいたします。今日はペンションの掃除のお仕事。まあ長らく清掃をやってい…
第三回デジタル一眼レフカメラ講座
新聞の公報に載らなかった。残念ながらこの辺は運任せなので仕方ない。が、しかし、…
第二回デジタル一眼レフカメラ講座
リピーターというものの有り難さ。一回目に見た顔が多く揃っていて嬉しかった。本日…

公園の指定管理者と今後の打ち合わせ
第一回の好評さを受けて、行け行けである。改めて営業の戦略を見直した。指定管理団…

第一回デジタル一眼レフカメラ講座
今回の事業は、市営公園の指定管理団体の営業が功を奏し、15名募集が満員御礼となっ…

職場体験〜観光資源発掘
玉城小学校の職場体験を沖縄自然科学研究所が受け入れた。体験してもらう業務内容は観…

デジイチ講座の承認が下りた
市営公園で開催する事業については、市から承認が下りないと実施できない。これは県営…

助成金は不採用に〜メールで通知!?
先日、組合と共同で申請した県の助成金、不採用であった。のは致し方ないとして、通知…

浦添市営公園の指定管理者とミーティング
連続して公園をまわる。こちらは協会の方に紹介いただいた来年度の依頼である。管理者…

宜野湾市営公園の指定管理者とミーティング
プログラム実施依頼を紹介いただいて、ミーティングを行った。難しいねぇ、行政側との…

県庁で助成金の相談会〜プレゼン
相談会を開くのでぜひ参加下さい、そんな案内が来たので、組合に連絡し、申請書を一緒…

組合の理事長、事務局長らとミーティング
とある協同組合の理事長、事務局長らと助成金に関するミーティングを開いた。一般的に…

助成金申請のための打ち合わせ
先日県庁で説明会に参加した助成金に関して県のとある協同組合に持ちかけ、一緒に申請…

サイエンス実験教室
カガクの森・実験教室の開催である。 色々とお手伝いいただき、第二回開催の運びとな…

県庁で助成金の説明会
“平成25年度エデュケーショナル・ツーリズム推進事業 「新・教育旅行」商品化企画…

自然観察会のガイド
観察会である。リクエストに沿って身近な自然、特に植物の生き抜く戦略を主軸に解説し…

自然観察会のガイドの下見
ガイドの仕事の依頼が入ったので、下見。身近な自然を紹介して欲しいという。スタッフ…