本日、東京の提携している(と言うのか?)会社から社員の人がプロジェクト進行のための会議にわざわざ沖縄までやってきた。で、会議はSNSの利用を進めなければならないという話で、その流れで社員間のTwitterやらFacebookやらの情報を交換することになり、さらに宣伝にも利用していくことに。すなわち、このブログも社員や別の会社の人も目にする可能性がズッと高まったわけである。すなわち、沖縄に来られた社員、Yさんも、これを読む可能性があるわけである。ま、ブログは構わんのだけれど、厄介になりそうなのがFacebook。これまでも友人作成は極力抑えてきた。本当に友人相手の近況報告に使ってきたので、全く関心のない書き込みがズラズラ並んで肝心の友人の書き込みが見えなくなるのが嫌だったからだ。Facebookのアカウントを作ってもう3年以上になるか。アメリカでも友人を増やしまくっている輩がいて、本当の友人は何人だと聞くと苦笑いしていたが。森 一夫を売り出すのは構わない。Facebookで検索したら、森一夫がワンサカと出て来たし、逆に目立つほうが困難だ。現在のプロジェクトの場合、”私”を全面に出す方が良いだろうから良いのだが、今後の仕事ではどう影響するのだろう?ま、別に良いか。
FacebookやらTwitterというのは、その性格上プライベートで使っているものだ。それが仕事で必要となり、2つも維持できないからそのプライベートのものを使わざるを得ない。情報がどんどん流れていくわけだ。皆のプライバシーに対する感覚も明らかに麻痺していくし、すごいね、Facebookさんよ。すごい金儲けになるな。