科学者の転職記

第一回デジタル一眼レフカメラ自然写真講座(1)

wpid-pastedgraphic-2013-05-8-07-041.pngついに今後のビジネスの命運を占う講座の開催である。ニーズを調べるために今回は平日と週末の二回行う。第一部は申し込みが比較的早めに埋まった。やはり平日なんだな。今回はキヤノンの協力を得て、一人一台デジタル一眼レフの貸し出しを行った。
 科学者が講師として成立するかどうか、ということよりも、やはり人前に立つ経験の数だろうな、そう思う。今回の講座をスムーズに進められたのは、事前の準備と、やはりアメリカで厳しい質問にさらされた経験、サラリーマンでの営業の経験、そして青少年の家での200名を超える人間の指導という経験があったからかと思う。アンケートでは、まあこういうのに悪いことを書く人はほとんどいないのだけど、それでも「普通」が無かったのは喜ばしい所。また、「こういうのを待っていた」との声も嬉しい。まだ第一回、これから色々と進めていかないといけない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

To create code blocks or other preformatted text, indent by four spaces:

    This will be displayed in a monospaced font. The first four 
    spaces will be stripped off, but all other whitespace
    will be preserved.
    
    Markdown is turned off in code blocks:
     [This is not a link](http://example.com)

To create not a block, but an inline code span, use backticks:

Here is some inline `code`.

For more help see http://daringfireball.net/projects/markdown/syntax