無職が確定して二週間、4月も半ばとなり、無職だ。俺は今、無職である。さすがに難しい。生きないといけないのだ、金がいる。しばらくは貯金があるのでしのげるが、それも長くは続かない。やはり、どうしよう?
4月からの事は全く何の心配もしていなかったのである。色々と考えているが、現実的にどうしていけば良いのかが見えない。そう、やりたいことはしっかりしているが、もはや組織に入って目指すことはできなくなったのである。個人で興すのか?誰かと組むのか?NPO?会社?分からない。これまで考えたこともなかったわけだ、半年サラリーマンをやったものの、既に回っている組織の一員でしか無かった。相談してみたら、まず塾から始めたらどうか、と言われた。集落の子供達の面倒を見たらどうかと。とりあえずそれをして食いつなぐしかないか。それにしても、塾を始めるといっても何から始めれば良いのか分からないのである。英語を、と言われたが、小学校でどの程度の英語が教えられているのかすら知らないのである。まずは参考書を集めるのか?大体小学校の英語なんて、ゲームとかが主だと聞いたぞ、授業とどう折り合いをつける?
アメリカで7年間ポスドクとして過ごし、帰国後サラリーマンになるまで5ヶ月を要した。今回サラリーマンを終え、また無職だ。研究者という目標を捨て、新しい目標を立てた。が、どう始めれば良いのか分からない。その前に金がいる。しかし、サラリーマンでは目標に進めない。本当に、分からないのだ。まあ、これだけは仕方あるまい。色々と情報を集めながらじっくり進めるしかないな。
ポスドク〜無職〜サラリーマン〜無職〜<夢>
- 議論ができますか?アメリカと日本の研究者とサラリーマン
- 新しいプロジェクトについて探るー経営コンサルタントという職業