科学者の転職記

全く新しい任意団体立ち上げ

ここに、一級建築士、経営コンサルタント、科学者が一堂に会したのである。沖縄には、有効活用されない建物が結構存在する。昭和時代に建てられたコンクリート建築で、人が離れた結果その界隈がさびれ始め、より人が近づかなくなるという悪循環をも生んでいる。内地でもよく見られる過疎化の流れなんだが、沖縄の場合、それで建物の需要がなくなったのかといえばそういう訳ではない。少し離れた場所に大きな新しい建物が建築されたりしているのだ。つまり、古いものを取り壊さず放置し、どんどん新しい施設を作り続けているのが現状なのである。お金があるなら新しい場所に新規で投資した方が良い、という考えだ。アメリカの都心で、中心部の建物が古くなって荒れ始めてスラム化し、郊外には立派な新築の住宅街が広がっているのと同じである。
 沖縄では、まだリノベーションという概念が広がっていない。きちんとしたコンセプトを持ってリノベーションすれば、非常に安く人の集まる店舗を構築できる。内地ではそういう流れが広まっており、大きな潮流になりつつある。そこで我々は、捨てられた昭和建築こそが将来に遺すべき記録、遺産となるであろうと考え、その有効活用を提案していくために【沖縄遺産研究会】という任意団体を立ち上げるのである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

To create code blocks or other preformatted text, indent by four spaces:

    This will be displayed in a monospaced font. The first four 
    spaces will be stripped off, but all other whitespace
    will be preserved.
    
    Markdown is turned off in code blocks:
     [This is not a link](http://example.com)

To create not a block, but an inline code span, use backticks:

Here is some inline `code`.

For more help see http://daringfireball.net/projects/markdown/syntax