さすがに疲れた。グラウンドに整列させ、大声を張り上げて(マイクを使いますか?と聞…
全く新しい任意団体立ち上げ
ここに、一級建築士、経営コンサルタント、科学者が一堂に会したのである。沖縄には、…
ポスドクという職業
相変わらず青少年の家では草刈りや薪割りが続くのである。昼前、一段落ついたので、…
青少年の家での仕事:野外炊飯
青少年の家の一大イベントと言えば野外炊飯だ。8釜の野外炊飯棟が二棟もある。中々の…
宿直というもの
「宿直」というものを聞いたことはあったが、実際にするのは初めてである。宿直とい…
アメリカのポスドク時代の税金5(Federal Dual-status returnとMAの州税)
IRSに電話した。今回は、Google Voiceを使って電話してみた。ブラウ…
青少年の家での仕事:野外炊飯を見学
野外炊飯の進め方を見学。生徒達がワイワイガヤガヤと、中々大変だ。火のおこし方の指…
青少年の家の仕事:掃除機
宿泊室の掃除機がけ。これは、きつかった。15畳くらいの部屋がズラーッと並んでるん…
青少年の家での仕事:草刈り
終日、である。草刈りなのである。青少年の家としては敷地面積も小さいとは言え、沖縄…
アメリカのポスドク時代の税金4(Federal Dual-status returnとMAの州税)
IRSに電話。800.829.1040にかけて、1040に記入した銀行の口座番…
出勤!
昨日まで既に職場には出ていたが、今日から正式に職員として出勤である。これから3月…

アメリカの家族の死
アメリカの友人から、俺らが3年住んでいた家の大家さんが亡くなったとメールで連絡が…

早速青少年の家に行ってみた
青少年の家に出勤、でもないな、まだ採用されていないのだから見習い、といった所で、…
仕事の面談
なるほど、県立の青少年の家であるが、現在は指定管理人というのがあって、実際の運営…
アメリカのポスドク時代の税金3(Federal Dual-status returnとMAの州税)
Federalの分が振り込まれない。ホームページ上では処理済みなのにである。で、…