次の仕事向けての準備。講師を務めてもらう予定の友人と内容の協議。また、場所提供…
ビジネスの始まり
宿直明け。昼食後に集合してキマイラの事業準備。ホームページの編集やら名刺のデザ…
仕事が広がり始めている?
色々な所とメールのやりとりが出てきている。新しい教育施設を作ろうとしているのだ…
次年度に向けたミーティング
首里でミーティング。県営公園の改修の方向性について。色々と。色々と水面下で動い…
2013年になって
これまで、仕事以外のプロジェクトの内容を公開できなかったりもして、ブログへの投稿…
新規事業について
事業化に向けた相談を、経営コンサルタントに行った。どうしてもお金が必要になるので…
次の仕事にむけての準備作業
友人と連絡をとった。ヤンバルを知り尽くした理学博士である。こちらの考えを伝えてみ…
いいね!フォトコンテスト in 名護城公園:当日
皆様のおかげをもって、つつがなくイベントは終了。想像以上に様々な提供をいただき、…
ノーベル賞と国家予算 〜日本の向かう所
日本人がiPS細胞に関連してノーベル賞を受賞した。ノーベル賞はすごいんだが…。こ…
名護城公園:公園をどうにかする官民共同ミーティング
キマイラとしての初仕事になるか、公園に県職員、指定管理団体からの主要メンバーが…
県庁へ
先日結成した沖縄遺産研究会のメンバーで、県庁に営業である。青少年の家では平日が休…
アメリカのポスドク時代の税金4(Federal Dual-status returnとMAの州税)
IRSに電話。800.829.1040にかけて、1040に記入した銀行の口座番…
新しいプロジェクトについて探るー経営コンサルタントという職業
残りの人生を懸けてやりたいことがある。ところが東京での就職が無くなり、どうした…
議論ができますか?アメリカと日本の研究者とサラリーマン
ふと2年ほど前の研究日誌を見ることがあったのだが、我ながらそのきつい言動に驚いた…
リーダーを操る!
先日、リーダーを作る、ということで少し書いたのだが、少々ショックな事実が明らかに…
逆カルチャーショック:日本語文章入力…
帰国後、特に時間のかかるのがメールなのである。とにかく、時間がかかる。”Sur…
プロジェクト遂行の難しさ
今週は、先週と打って変わって地味な一週間であった。否、いよいよ色々な意味で問題が…
リーダーとして二週間:目標を達成
何はともあれ、課題を克服し、当座の目標を達成したのである。目標を達成できたことは…
リーダーとして一週間
プロジェクトリーダーとして一週間がたった。その間、夜は22時前に帰ることはなく…
リーダーとしての初会議
チーム全員揃っての初会議。少々緊張もしたが、意識確認、まとめ、そしてこれからどん…